弁護士・他資格者紹介
一歩前へ進むあなたの力になる
どんなお悩みでもお聞かせください
山梨県弁護士、山梨県司法書士会および山梨県社会保険労務士会に所属している弁護士・司法書士・社会保険労務士の永淵智(ながぶち・さとる)と申します。山梨県唯一の弁護士兼司法書士・社会保険労務士として活動しています。
もともと、司法書士の資格を取得し、司法書士として働いていましたが、家族や友人などから日常生活の中で起こる法的トラブルの相談を受けるたびに、適切にこたえられないことにもどかしさを感じていました。弁護士となって、あらゆるトラブルに対応でき、依頼者様の代理人となって問題解決のお役に立てることに、大きなやりがいを感じています。一方で、司法書士であることから、不動産登記にかかわる相続問題や不動産問題の経験が豊富なため、書類や問題解決のポイントにも精通していると自負しております。また、社会保険労務士としても登録しており、会社側の労務問題(就業規則整備、未払残業問題、入社時退職時の対応、懲戒処分、従業員犯罪対策など)に精通しております。
これまで、弁護士として、司法書士として活動する中で、さまざまな専門家の方々と協力関係を築いてまいりました。税理士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、精神科医、元検事の弁護士……。そうした幅広いネットワークは、私の財産です。さまざまな専門家と連携し、あなたのパートナーとして、心の重りを取り除くために最善を尽くします。どんなお悩みでも、まずは一度、お話をお聞かせください。
2020年09月 | 山梨県司法書士会研修「令和2年4月1日施行 民事執行法改正の概要(【金融機関などの第三者からの情報取得手続】を中心に)」 |
---|---|
2020年08月 | 山梨県医師会「Web助成金セミナー」 パネリストとして参加 |
2020年08月 | 山梨県司法書士会研修「不動産登記における本人確認・意思確認(司法書士が賠償請求された裁判例から学ぶ注意点)」 |
2020年07月 | 長野県司法書士会研修「不動産登記における本人確認・意思確認(司法書士が賠償請求された裁判例から学ぶ注意点)」 |
2020年07月 | 山梨県歯科医師会「Web助成金セミナー」パネリストとして参加 |
2019年11月 | 新潟県司法書士会研修「不動産登記における本人確認・意思確認」 |
2019年07月 | 2019年全国青年司法書士協議会関東ブロック山梨研修会 第2講「本当は恐い意思確認」 |
2019年06月 | 西東京医師協同組合主催 奥様経営塾「医科個別指導・監査の注意点」 |
2019年04月 | 新潟県司法書士会研修「事例から見る改正相続法の概要」 |
2019年03月 | 山梨県歯科医師協同組合主催 奥様経営塾「知っておくべき歯科個別指導の注意点」 |
2019年01月 | 甲斐市・山梨県司法書士会・山梨県宅建業協会共催「~まだ間に合う~『実家を空き家にさせない方法』大公開」 |
2018年04月 | 経営者向けセミナー「企業法務弁護士が伝える『就業規則』の落とし穴」 |
2018年04月 | 医業経営研鑽会教育研修会「保険医取消処分の概要及び顧問先医院に伝えるべき『療養担当規則』の注意点」 |
2018年01月 | 甲斐市・山梨県司法書士会共催「~まだ間に合う~『実家を空き家にさせない方法』大公開」 |
2017年05月 | 山梨県司法書士会「消費者契約取消の実務(クーリング・オフを中心に)」 |
2017年02月 | 成年後見センター・リーガルサポート山梨支部「後見人に関する解任申立事案から見た『専門職後見人の義務及び責任』」 |
2016年10月 | 甲斐市倫理法人会/経営者モーニングセミナー「刑事弁護士が伝える従業員犯罪の実態」 |
2016年06月 | 新潟県司法書士会 平成28年度第1回会員研修会「空き家対策」 |
2016年04月 | 成年後見センター・リーガルサポート山梨支部「認知症JR事故訴訟(平成28年3月1日最高裁判決)が専門職後見人に及ぼす影響」 |
2016年02月 | 山梨県司法書士会「反社会的勢力排除の必要性・重要性について」 |
2016年01月 | ミサワホーム甲信主催(野村證券甲府支店にて)「法律家による空き家対策」 |
2015年10月 | 甲斐市敷島公民館ふれあい講座「消費者問題など身近な日常トラブルについて」 |
2015年06月 | 山梨県司法書士会「空き家等対策の推進に関する特別措置法(空き家法)をめぐる司法書士の役割」 |
2015年04月 | 積水ハウス株式会社山梨支店「平成27年5月26日完全施行 空き家等対策の推進に関する特別措置法(空き家法)の 概要」 |
2013年11月 | 税理士向けセミナー「地主さん必見・借地権者との交渉のノウハウ」 |
2013年10月 | 税理士向けセミナー「裁判所から見た遺言書のポイント(失敗しない遺言書対策)」 |
2013年06月 | 税理士向けセミナー「弁護士から見た有利な相続・事業承継」 |
趣味 | 海釣り・フットサル・温泉・サウナ |
---|---|
特技 | 中国語の日常会話、けん玉 |
好きな言葉 | 「臨機応変」 |
好きな本 | 青春の門(五木寛之) |
好きな映画 | 「グラン・ブルー」「12モンキーズ」 |
好きな観光地 | 清里・石垣島 |
好きな音楽 | 宇多田ヒカル、THE YELLOW MONKEY、BON JOVI、くるり |
好きな食べ物 | つけ麺・焼き鳥 |
好きなスポーツ | テニス・相撲 |
好きなテレビ番組 | 月曜から夜ふかし、出川哲朗の充電させてもらえませんか?、サンデー・ジャポン |
好きな休日の過ごし方 | 温泉に入ること・山歩き |
依頼者の方々のために、誠実に、
幅広く活動できる弁護士を目指します
この度、山梨県弁護士会に所属することになりました弁護士の手塚圭祐と申します。出身は山梨県甲府市です。
私は、元々法律家に興味があり、大学の法学科に進学しましたが、一度は金融機関に就職しました。しかし、金融機関で多くのお客様と出会い、お話を伺っているうちに、多くの方々が何かしらの法律問題を抱えていることに気付きました。その際に、私の中で法律家として地元の方々の力になりたいという気持ちが湧いてきました。そこで、多くの方々にご迷惑をお掛けしましたが、法律家の道に挑戦するためにロースクールへと進学し、司法試験合格まで実現することができました。
その後、司法修習の地の仙台で素晴らしい実務家の方々と出会い、密度の濃い修習生活を送ることができ、地元山梨県で弁護士としてスタートすることになりました。
趣味は、スポーツ観戦、ランニング、キャンプ、ゴルフなどです。特に、ヴァンフォーレ甲府の試合には、小学生の頃から現在まで、幾度となくスタジアムまで足を運び、声援を送っています。また、ゴルフに関しては、司法修習生になった際に始めました。実力としてはまだまだですので、当面の目標はスコア100を切ることです。
私のモットーは、誰でもできることこそ真摯に取り組み、当たり前のことを当たり前にやることです。そのようにすることで依頼者の方々のニーズを最大限に実現できると信じています。些細なことに感じる事項であっても、気軽にご相談いただければ幸いです。
1965年愛知県生まれ。法政大学法学部卒業後、小売業を営む民間企業で社会経験を積んできました。様々な時代で、様々な価値観を持ち、様々な働き方をする従業員と共に企業理念を共有することに苦心して参りました。
2015年社会保険労務士登録。労働相談窓口の仕事において、日々労使のトラブルを目の当たりにしています。そんな中、企業の健全な経営の実現のためには、ES(従業員満足)は欠かせないと感じています。「従業員が自社を誇りに思う職場」を目指し、経営者の方と一緒にトライしていきたいと思っています。
1981年山梨県生まれ。日本大学法学部卒業後、様々な業種の仕事を通して社会経験を積んできました。
2013年司法書士試験合格。都内の会社法務・商業登記をメインとする事務所で研鑽を積んだ後、地元山梨に戻り、登記業務全般を行う事務所で勤務しました。
現在は、法律事務所に在籍しつつ、通常の登記業務はもちろんのこと、裁判に関係する登記や裁判手続の補助も行っています。
これまでの経験から、登記に関しては、オールラウンドで業務を行うことができると自負しております。
これからも迅速丁寧をモットーに業務を行ってまいります。
お電話でのお問い合わせ
TEL:055-287-6073 (受付時間 9:00~19:00)お電話でのお問い合わせ
TEL:055-287-6073 (受付時間 9:00~19:00)